Simmons”,“Mrs. 2021年度の授業実施について(第1報) ましてや自分から行動しないと教授とコンタクトを取れることはないので様々な方法を用いて、教授とコンタクトを取り学生選考の際に推薦してもらえるように頼みましょう。, 海外の大学院では、日本と異なり筆記テストではなくいろいろな面を見てでの評価になります。, 大学院の教授によっては事前に連絡などをとり、Skypeなどで面接や研究室見学などを行うとその教授がたくさんの受験生の中から選んでくれる可能性が高くなります。, 大学院の教授とコンタクトを取ることは試験を有利にする上で重要なことで、大学院もやる気のある子を取りたいと思っています。, そのため自分の大学に積極的にコンタクトを取るようような熱心な学生を取りたいと考えています。, 実際、インターネットや本で海外留学した人の話を見ているとアメリカまで行っていくつかの研究室見学のスケジュールを実行してきたきた人もいるようです。, ここでは、大学院の教授とのコンタクトの取り方について僕が実際にどのようにしたのかを話そうと思います。, 大学院の決め方はこちらの記事でお話した通りですので、今回は志望する大学院を決めた後の話をします。, 幸運にも僕は学部生のうちに材料系の大きな国際学会Materials Research Society(MRS)に参加することができました。, せっかく先生に頂いたチャンスだったので可能な限り海外の大学院の教授とコンタクトが取れるように準備をしていきました。, 学会は、研究者が数多く集まる場で多くの人がコンタクトをとりたいと考えています。そのため学会で興味のある教授がいたら積極的に話してみることをお勧めします。, 海外大学院の教授にコンタクトを取る際に、研究内容をしっかりと理解していないと必然的に先生は不信感を抱くと思います。, コンタクトを取る際に、あなたの研究のここに特に興味を持っています。このようなアプローチはいかがですか?と発言できるくらいまでに読み込みましょう。, どのくらいの大学院を志望するかにもよりますが、コンタクトを取りたいと思っている一人の教授につき3〜5つの論文には目を通しておいた方がいいと思います。, 大変そうですが、同じ教授の論文であれば内容がそれほど変化するわけではないので3つくらい読めばその他の論文はすらすら読めると思います。, この作業も志望理由を固めると同時に審査の一環だと思ってしっかりやっておきましょう。, 大学院の教授の研究内容を知っておくことで自己推薦状の中にそれらを入れ込むことができます。, 大学院教授のみなさん、忙しいので一人の学生を相手にできる時間はそれほど長くはありません。, 僕は、コンタクトを取りたいと思っていたスウェーデンの教授に30分くらいしかもらえませんでした。, なのでその短時間にいかに自分をアピールできるかがポイントなので研究内容と絡めて自分の能力などを伝えておきましょう。, そしてそこで教授に顔を覚えてもらい少しでも学生選考の際に推薦してもらえるようにしましょう。, そして自分の今行っている研究とその教授の研究に少しでも関連性があるのならそちらについても言及しておいた方がいいでしょう。, 僕の時はコンタクトを取ったスウェーデンの教授が僕の発表に来てくれ、また質問までしてくれました。, そのため自分の研究内容について知ってもらいどのようなことに興味を持っているのかも知ってもらえました。, しかしそうでなくてもコンタクトを取った際にしっかりと自分を覚えてもらえるように学会の発表同様しっかりと準備をしておきましょう。, インターネット上に情報が載っていますが、やはりその大学の教授から聞くのが一番確かな情報です。, またこれを聞くことでよりその大学院に興味があることを伝えることができると思います。, もちろん深く聞きすぎると危険ですが、教授たちも話していけないことは言わないのでできるだけ遠慮なく聞いておいた方がいいです。, 僕は具体的にはTOEFLのスコアがどれくらい合格審査に影響するのか、TOEFL90点は少し合格するには低いのかどうかについて大学院教授とコンタクトを取った際に聞きました。, コンタクトを取った先生は、快く僕の質問に答えてくれて少しのアドバイスももらえました。, その後もそこで取れたコンタクトを生かして、KTHを受験する際には推薦状もお願いしました。, 先ほども言ったように、学生にくれる時間などそれほどないので学会発表同様、事前にコンタクトを取る練習をして効率よく自分をアピールできるようにしておくとよいと思います。, セミナーなどを開いてくれる時もあると思うので、そのようなときには積極的に参加してコンタクトをとりましょう。, 海外の大学院は確実にやる気のある子を取りたいと思っているのでこのように積極的にコンタクトを取ろうとすることは志望度が高いとみなされて評価が上がります。, 海外の大学院に留学してから感じたことですが、こちらではいかに自分の考えを表現できるかも非常に大切なポイントです。, 日本では話さないのが美徳、素直に従うのが良いとされていますが、こちらでは積極的に質問したりコンタクトを取ったりするのが良いとされています。, 僕も日本にいるので恥ずかしい気持ちはわかりますが、積極的にそのような場に出て行ってコンタクトを取っていきましょう。, 特に志望している大学院とコンタクトがある教授からの推薦などは、貴重な信頼できる情報源なので重視されるようです。, もし志望している大学とのつながりがある教授が近くにいるのならできるだけコンタクトを取り、名前を覚えてもらうようにしましょう。, もちろん先生も自分の信頼関係に基づいての推薦なので、変な学生を推薦することはありません。, その先生の授業などでは特に積極的に質問したり良い成績を修めるなどどんどんアピールをしていきましょう。, こちらは確率は落ちてしまいますが、上のように直接的なコンタクトの方法がなくても海外大学院の教授とコンタクトを取ることができます。, そうではなく貴方に送っています、という熱意の伝わるような内容。そして興味がある分野と言いつつ、研究内容の理解度を示しましょう。, 教授も忙しくそれらの学生からのコンタクトにいちいち返信している時間もないのでメールはほとんど無視されてしまいます。, その中でもCVやモチベーションレターをメールに添付しておくと返信率が上がる気がしました。, 特に大学院での研究についても詳しく聞くことができますし、時間が許す限り積極的に大学院の教授とコンタクトを取るようにしましょう。, 志望する大学院の教授とのつながりは、学生選考の際に教授が推してくれるというのと将来の指導教員になる可能性が高いので大切にしましょう。, 僕もいろいろな方法でコンタクトを取ろうとしましたが、やはり忙しい教授が多くなかなか返事をもらえることはありませんでした。, 大学院の教授と実際にコンタクトを取ることができたなら、研究室を実際に訪問してみましょう。もちろん航空券やホテル代など様々な費用がかかってしまいますが、入学する前に研究室を訪問することはとても重要です。これからの2年間やそれ以上の研究生活を有意義なものにするためにも絶対に研究室訪問をしておきましょう。こちらでは研究室訪問をするメリットについてまとめてあります。, オススメの記事 研究室はできるだけ事前に訪問しておいたほうがいいicon-external-link. 研究室訪問は、これから専門的に学んで行くと決めた分野をより深くしていくことへの第一歩であり、自分自身を成長させるための分岐点である。訪問する際に行うアポ取りに使えるメール例 … Simmons”,“Prof. ・Will you send me a preprint of your paper? メールでどこに行くか具体的に示されていない場合 どこに行けばわからないという状況になると思います。 秘書室or学生部屋ならば、親切に案内してくれることでしょう。 「〇〇大学から来ました〇〇と申しますが、本日研究室訪問で~」 何を話すか? 英語にも尊敬語や丁寧語があるのか,またあるとしたらどういう状況で,どのように使用するのかという質問であった。 その読者の方は科学の最先端で活躍している若手研究者なので,共同研究や国際会議など,外国の科学者との交流で英語を使う機会が多いのであろう。 1月18日以降の授業実施方法・入構ルールについて(入試実施期間の入構制限含む) 2021年1月22日. 研究室訪問と事前面談 研究室訪問はしなくてはいけないのか. Simmons”,または“Ellen”という選択肢がある(日本国内にいるなら“Simmons-san”と“Ellen-san”もある)。英語圏以外の名前である場合は,姓名の順か名姓の順かわからないこともよくある。ある程度親しくなったら相手に“What would you like me to call you?”(「どう呼べばよろしいでしょうか」)と聞けばいいが,初対面ではなかなか聞くチャンスがない。, 米国やカナダでの呼び名の使用は,この数十年だいぶ変わってきた。1960年代までは,親しい友達ではない限り男性を“Mr.”,未婚女性を“Miss”,既婚女性を“Mrs.”で呼ぶ習慣が定着していた。医者や博士も“Dr.”または“Prof.”で呼ぶのが原則であった。しかし,1970年代に入ると,ファーストネームの使用が多くなって,なおかつ婚姻状態を区別しない“Ms.”という呼び方が一部の女性に好まれるようになった。それでも,ファーストネームで呼ばれることが嫌いな人,または“Mrs.”にこだわる女性は依然として少なくない。なお,医者を“Dr.”で呼ぶのは現在も一般的であるが,博士号をもつ人は,“Dr.”で呼ばれたい人と呼ばれたくない人が半々である。本当に困ったことである。, 私はこのシリーズで英語についていろいろ書いてきたが,実際には呼び名の他にも迷うことが多々ある。これからも英語について研究していくつもりであるが,この連載は今回で終わる。これまで読んでいただいた読者の皆さん,とくにコメントや質問を送ってくださった方々にお礼を申し上げたい。将来,どこかで私に出会ったら声をかけてほしい。そのとき,“Mr. 説明会に行こう さて、志望校を決めたら、その説明会に行ってみましょう。そもそも大学院の入試は夏入試(8,9月ごろ)と冬入試(1,2月ごろ)があり、どちらも行っている研究科もあれば、どちらか片方しかやっていない研究科もあります。 ・I was wondering if you could send me a preprint of your paper. Gally”でも“Gally-san”でも“Tom-san”でも“Tom”でも,私のことをどう呼んでいただいてもまったく構わない。, © 2002-2021 東京大学 大学院理学系研究科 広報委員会 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1. I was wondering if your laboratory is open to visitors. ツツールとしての英語講座 第2回ールとしての英語講座 第2回 54 通信ソサイエティマガジン No.25 夏号 2013 ⓒ電子情報通信学会2013 第2回目の今回は,電子メールの英語を扱う.電子メー ルは手紙の延長,という側面もあるので,英文に関して 教授へのコンタクト アメリカ大学院留学. 研究室見学に行くけど、服装はどうしよう...スーツ着用で研究室訪問はしたほうがいいのか...理系大学生が研究室配属前に行うべきことが「研究室訪問」ですが、こんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。今回は研究室訪問時の服装に関する情 【研究室訪問のメール】日程調整やお礼メールの送り方『コピペok』研究室訪問に行くべきか行かないべきかでいうと、「研究室訪問は行ったほうがいい」です。研究室訪問は大学院とのミスマッチを防ぐことが目的です。本当にやりたい研究ができるかどうか自分 地方国立大学から旧帝の大学院に進学した場合、皮肉を込めて「ロンダした」と言われることがあります。 皮肉ではないにしても、大学院から進学してきた人を「外部からきた人」や「外からきた人」と言うこともあります。 原因としては、世界では珍しく、日本では、どこの大学院を修了したかではなく、どこの大学を卒業したかが重要視されます。 そのため、「ロンダ」や「外部から」など言われるわけですが、言われた本人は気分がいいものではないのも事実です。 しかし、そんなこときにする必要は … 研究室訪問で聞くべき質問と見るポイント18選【院試のプロが教える】「研究室訪問」の目的は、ミスマッチを防ぐことです。配属されてから、「あれ?思ったのと違う」「やりたい研究ができない」となっても、2年間はそこで過ごさないといけません。 I was wondering if preprints of your paper are available. それで教授にメールしたら予想より冷たくて悲しい。 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 02:16:48.659 ID:sRneWksw0.net ああ、やっぱり外部か 教授の大半は自分の大学に愛があるのか知らんが外部にはかなり冷たい こんばんは、paradigm代表さときです! 本日のタイトルは「大学院を選ぶ時、絶対に研究室訪問をした方が良いです!」です。 僕は2011年に大学卒業後、同年大学院に進学しました。当時は大学の研究者、つまり大学教授を目指していたんですね。 国際学会MRS
大学院に進学する人や、学部生でもより高度で専門的な知識を得ようとする学生のみなさんは、研究室に所属すると思います。実際に所属する前に希望する研究室がどんな様子なのかを一度見ておきたいもの。見学などで訪問する前に 研究室訪問をするためには、教授とメールのやりとりをしてアポを取らなければいけません。しかし、どんなメールを送ればいいのかわからない方もいると思います。この記事では、いくつもの研究室を訪問をした私が「メールの書き方」について紹介します! ・Please send me a preprint of your paper. ポスドクとして海外研究生活をするに当たって、もっとも重要なことのひとつが研究室の選択である。研究したいテーマに沿っているか、自己の研究レベルの向上に役立つ新しい研究技術を学べるか、また研究室の教授とのコミュニケーションが円滑に行えそうか、などが重要な判断基準となる。 Gally”でも“Prof. 今度大学院進学のための研究室訪問に際していくつか質問を考えたのですが、それが失礼なことではないか、あるいはこう質問するんだったらこういう聞き方をした方がいいというのがありましたら指摘していただけるとありがたいです。質問内 文系大学院入試について、実際のところが気になりますね。そこで今回は、文化人類学系の大学院に進んだ私が、文系の大学院への進学を考えている人のために、文系大学院の入試について紹介していきま … 大学院に進学する人や、学部生でもより高度で専門的な知識を得ようとする学生のみなさんは、研究室に所属すると思います。実際に所属する前に希望する研究室がどんな様子なのかを一度見ておきたいもの。見学などで訪問する前にメールを出してアポを取る人も多いでしょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大学院留学をする際にどの大学院に出願しようか迷うことが多いと思います。 僕が受験生のときも大学院についての情報…. ・Send me a preprint of your paper, please. 大学院進学希望のみなさんこんにちは!今回は、大学院進学をする人向けに、大学院に進学するための準備として必要なことをまとめました。これらは大学院進学者にとっては当たり前なことばかりですが、やっておかなければならない必須なことです。 理系私立大学の学部生です(博士志望)。大学院での外部進学を視野に現在それなりに勉めております。タイトル通りなのですが、後学のために外部の研究室訪問に行くことを考えています(厳密に言うと進級が無事確定したので、3月中は学会等で ・Could you send me a preprint of your paper? 基本的に受験前の研究室訪問は必須事項ではありません。 12月1~5日までボストンで開かれていたMaterials Research Societyという国際学会に参加してき... http://epflgakusei.com/wordpress/post-134/, 大学院留学についての質問を受けています。すぐに応えられるかどうかわかりませんが、時間があるときに答えていきます。, こちらからブログの内容や実際に提出した推薦状・成績表などをダウンロードすることができます。興味があればぜひダウンロードしてください。. 先日,このシリーズの読者から重要な質問を受けた。英語にも尊敬語や丁寧語があるのか,またあるとしたらどういう状況で,どのように使用するのかという質問であった。, その読者の方は科学の最先端で活躍している若手研究者なので,共同研究や国際会議など,外国の科学者との交流で英語を使う機会が多いのであろう。日本語ではあらゆる場面で尊敬語や丁寧語に留意する必要があるから,英語でもその必要があるか,または敬語表現を間違ったら人間関係が難しくなることがあるか,という趣旨であったと思う。, 日本語と比較すると,英語には尊敬語や丁寧語がないように見えるのは確かだ。日本語の会話では,話し相手の年齢や地位などによって使用される代名詞や動詞がいろいろ変わる。たとえば,日本語では,若手研究者が名誉教授に挨拶をするときには「お元気でいらっしゃいますか」などと言うが,名誉教授の方からは「元気か」だけで良い。一方,英語では,名誉教授から若手研究者に対しても,若手研究者から名誉教授に対しても“How are you?”など,同じ挨拶を使っても構わない。, それでも,英語には丁寧な表現がまったくないわけではない。場面によっては不適切な言い回しを使ったために失礼な感じに聞こえて,相手を怒らせてしまうことさえある。とくに重要なのは,依頼の仕方と相手の呼び方の二点である。, 数年前に,私は日本人の中学生向けの英語教科書を校閲した。初級の教科書であったから使用できる語彙や文型が厳しく制限されており,不自然な表現が若干あった。それでも,全体としては英語が正しく説明されていたし,内容も面白く,良い教科書だったと思う。私が不満を感じたのは,人に物事を依頼するための表現だけであった。それは“Will you open the window?”,“Will you give me your pen?”などのような,“Will you ~”で始まる依頼文であった。私はこの教科書で英語を勉強した中学生が将来,科学者になって外国にいる研究者に電子メールを送って,“Will you send me a preprint of your paper?”と頼んでいるのを想像して,ぞっとしたのである(“preprint”は「(論文などの)前刷り」のことで「プレプリント」とも言う)。“Will you ~”は命令と言ってもいいほどきつい表現である。親しい間柄では使うことがあるが,それもインフォーマルな場面に限る。知らない人に対して,または目上の人に対して用いるべき表現ではない。, 英語には日本語ほど丁寧さの程度による変化がないから,日本語ほど敬語などに気を遣わなくても良いことが多い。ただし,依頼表現だけは日本語と同じ,または日本語以上に複雑で,注意しなければならないところである。私は1983年に来日して以来,日本語がわからない外国人が日本人の意図を誤解して怒ったところを何回も見たことがある。その誤解の理由はいろいろあるが,最も多いのは,外国人が日本人に英語で何かを頼まれて,その依頼表現を失礼だと感じていたことである。その日本人達は丁寧に話すつもりであったのであろうが,“Will you ~”など,ぶっきらぼうに聞こえる表現を使ってしまっていたのである。, たとえば,外国の研究者に論文のプレプリントを頼むときに,どういう表現が使えるだろう。その研究者と面識があるかないか,あるとしたらどのくらい親しいかによるので,一概にはいえないが,次のように「ひじょうに親しい友達」から「まったく知らない人」まで,いくつかのパターンがある。, 最後の表現は,いろいろなフォーマルな場面で使えるから覚えておこう。でも,それよりもさらに丁寧に依頼する方法がある。それは相手にとってできるだけ断りやすいようにするのである。“I was wondering if you could ~”などで頼んでも,相手にとってはそれが無理または面倒である場合,“I'm sorry, but I can't.”のように返事しなければならない。だれにとっても人の依頼を断るのは愉快なことではないので,「したくない」「できない」のような返事を出さなくても良いように依頼するのがベストなのである。, シチュエーションによって文型が変わるので,この間接的な依頼方法を例から見てみよう。まず,プレプリントを送ってほしいときには次の表現が使える。, これを断る必要があれば,“I'm sorry, but no preprints are available.”で済む。“be available”は少し曖昧な表現なので,だれの責任で手に入らないかは不明である。その曖昧さのおかげで,相手にとっては断りやすい依頼になる。, また,相手の研究所を見学したいときには,“I was wondering if I could visit your laboratory.”という表現を用いると,確かに丁寧であるが,もしそれを断る必要があれば “I'm sorry, you can't.”など,不愉快な返事をしなければならなくなる。その代わりに,次の表現を使うと良い。, 私自身も英語の丁寧表現で困ることがある。それは初対面の人を,または会ったことのない人をどのように呼べばいいかという問題である。日本語では「(姓)さん」または「(姓)先生」を迷わずに使えるシチュエーションがほとんどであるが,英語では相手の出身国,現在住んでいる国,職位,学歴,年齢,性別,婚姻状態などをいろいろ考えなければならない。たとえば,相手の名前が“Ellen Simmons”の場合は,“Miss Simmons”,“Ms. 受験する前に志望する学校の研究室を訪問して、教員の方とお話しするのが研究室訪問ですが、よくこの 研究室訪問 をすべきかどうかの質問があります。. 来年度他大学の大学院に行きたいのですが、研究室訪問は回数を重ねたほうが良いですか? またこの時期から訪問するのは遅いでしょうか。合わせて質問するのですが、他大向けの全体説明会がある場合は個別で研究室訪問はしなくてもよいの 新型コロナウイルス関連まとめページ. 2021年1月29日. こんにちは 悟です。(@rxf7oqjSU4v473O) 今回は理系大学生向けに、外部の大学院を受けようかな…と考えている人に向けて注意することを書いていきます。 このような疑問に答えることができると思います。 最後には、志望校が決まっていない人向けの … 海外の大学院では、日本と異なり筆記テストではなくいろいろな面を見てでの評価になります。 大学院の教授によっては事前に連絡などをとり、Skypeなどで面接や研究室見学などを行うとその教授がたくさんの受験生の中から選んでくれる可能性が高くなります。 Simmons”,“Dr. 東北大学の行動指針は現在 Level 2 です (1.8 発令) ≫ 東北大学工学部・工学研究科の学生・ご家族の皆様へ (工学部長・工学研究科長より 1.8更新) 在学生、教職員はBCPレベルに従った行動をお願いします。 在学生は必ず こちらのページ をご覧下さい。 TO THE INTERNATIONAL STUDENTS:Important Notice about COVID-19 みなさんこんにちは!今回は、大学院進学、特に他大学の大学院へ進学しようと思っているひとへの記事です。いくつかの他大学の大学院に合格し、進学をした自身の経験から書こうと思います。大学院進学に関して、よく、次のような質問をいただきます。 今日はアメリカ大学院留学をするための教授へのコンタクトについて、私の経験とアドバイスを書いていきます。 私は4月からtoeflの準備を始めて、toefl ibt100点を取れたのが7月後半 こんにちは。大学院合格までの道のりは一通り終わったので、今回は番外編「孤独な大学院入試をどう乗り越えるか」について書きます!大学院入試番外編:孤独な大学院入試…