東京都台東区-永寿総合病院の看護師の口コミ・評判<433件>。給与について、職場の雰囲気、入職後のギャップ、退職理由…。永寿総合病院で働く看護師のリアルな口コミが読める、『ナスコミ』! 台東区のコロナと検索で目にしていたけれど、ここか。 3行まとめ ・7月1日、永寿総合病院の院長の会見が日本記者クラブで行われた。 ・院長は、感染拡大の原因を検査体制の不十分も一因と述べた。 ・永寿総合病院の以前、和歌山の済生会有田病院は、県知事の指示で大量の検査を迅速におこなった。 立正佼成会附属佼成病院(東京都杉並区和田、杏林学園教育関連施設)では患者から女性看護師に新型コロナウイルス(COVID-19; coronavirus disease 2019)が院内感染した。佼成病院の新型コロナウイルス感染はクラスターになりかけたという重大性の割には報道が少なく、具体的な情報が乏しい。 ルポライター・明石昇二郎 すでに「医療崩壊」が起きている現場 東京・台東区にある永寿総合病院で新型コロナウイルスによる院内感染が発生したとの第一報は、3月24日に報じられた。同病院に勤務する30代の女性看護師と、60代の女性入院患者の計2名が感染した、という。 今回の新型コロナウィルス感染症のアウトブレイクは、3 月20 日前後の発熱者の多発か ら明らかになりました。一つの病棟で、患者様、看護師で発熱が多発し、新型コロナウィ ... 永寿総合病院 院長 湯浅祐 … 病院からのお知らせ. 2021.01.29 お知らせ 永寿総合病院 感染対策(入院編 その2) 2021.01.28 お知らせ 一般病棟における新型コロナウィルス感染について; 2021.01.22 お知らせ 永寿総合病院 感染対策(外来編 その2) 2021.01.20 お知らせ 看護師募集のお知らせ 新型コロナウイルスに214人が感染し、43人が死亡。国内最大規模の院内感染を招いた永寿総合病院・湯浅祐二院長の記者会見が1日に行われた。, 会見の資料として、看護師や医師などの手記を公開したことについて、「自分たちの失敗を美談にすり替えるな!」といった批判が一部あったようだが、個人的には、質疑応答も含めた1時間20分超にわたる記者会見は、1ミリの無駄もない、実に誠実な会見だったと受け止めている。, 特に、批判の的となった“戦場”を経験したスタッフの生きた言葉=手記は、未知のウイルスの脅威を知る上で極めて重要な資料だったし、湯浅院長が時折声をつまらせ、明かした事実も、実に考えさせられる内容だった。, 感染症に襲われた医療現場のリアルは、働くということ、役割が人に与える影響力、ミッション、存在意義、チームなど、根本的な問いを投げかけていた。, たくさんの患者さんの命が奪われ、大切な人の手を握ることもできなかったご家族の心情を思うと複雑な心境になる。, だが、「亡くなられた患者さんのお荷物から、これまでの生活や大切になさっていたもの、ご家族の思いなどが感じ取られ、私たち職員だけが見送る中での旅立ちになってしまったことを、ご本人はもちろん、ご家族の皆様にもおわびしながら手を合わせる日々でした」という湯浅院長が会見冒頭で紡いだ言葉は実に重く、外野にいる人間があれこれ言うべきことではないと思った。, 医療現場に立ち続けた人たちは、悲しむ患者さんとご家族への自責の念から今なお逃れられないからこそ、あそこまで丁寧な記者会見になったのではあるまいか。, いずれにせよ、記者会見の内容はとても貴重なものだったので、今回は会見の内容と手記の一部を取り上げながら、あれこれ考えてみる。, 今回の集団感染の起点となったのは、2月26日に脳梗塞の診断で入院した患者さんだったそうだ。26日といえば、安倍首相が全国すべての小中高などに臨時休校を要請した前日で、当時、国内の感染者数はわずか20人(※厚生労働省報道発表資料より。なお累計は2月26日時点で167人)、東京都に至っては3人で、“クラスター”だの“院内感染”だのという言葉も一般的じゃなかった頃に当たる。, 上司と部下が、職場でいい人間関係を築けるかどうか。それは、日常のコミュニケーションにかかっている。このコラムでは、上司の立場…, 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。再度の緊急事態宣言で経済活動が制約されていることもあって、未曽有の経営危機に直面する企業も多い。歴史に名を残した創業者…, 米国立研究機関 ウイルス免疫学者がやさしく教える! 涙なくして読めない——。医療関係者以外からもそんな声が上がる手記が公表された。新型コロナウイルスの〝第1波〟で最大規模クラスターとなる214人の院内感染の現場となった東京都台東区の「永寿総合病院」の医師と看護師が記したものだ。, あの時、病院では何が起きていて、医療者はどんな思いでいたのか。最前線で闘う医療者に必要な支援とは何か。最大規模の院内感染の現場から、未だ衰えない新型コロナと闘うヒントを探る。, 7月1日、東京都千代田区の日本記者クラブで頭を下げたのは、永寿総合病院の湯浅祐二院長だ。同病院で新型コロナの院内感染が発覚してから3カ月以上。湯浅院長は対応に追われるさなかの4月にホームページ上に談話を出していたが、これまで直接の取材に応じる事はなかった。感染が落ち着いたとしてこの日、初めての記者会見を行ったのである。, 永寿総合病院は上野駅から徒歩約5分の場所にある地域の基幹病院だ。生活習慣病の治療等で知られており、「がんを患っていた親が糖尿病の治療でお世話になった。がん患者という事で面倒もかけたと思うが、担当医は親切で、亡き親もとても信頼していました」(都内の40代会社員)と評判は良い。低所得者も多いエリアだが、どんな患者でも受け入れる姿勢には定評があった。, その病院を新型コロナが襲ったのは3月初旬の事。複数の患者や職員が発熱した事から、病院側は同月20日に集団感染と気付いたが、時既に遅し。感染は広がっており、5月23日までに患者とその家族ら131人、職員83人の計214人が感染した。入院患者の感染は109人で、約4割の43人が死亡。亡くなった患者を診療科別にみると、最多の23人が血液内科、6人が呼吸器内科の患者であった。, 厚生労働省の報告書によると、集団感染の元になったと考えられるのは2人の患者で、そのうちの1人は2月26日に脳梗塞で入院。3月5日から発熱する等していたが、誤嚥を繰り返していたため、誤嚥性肺炎と診断されていた。, 「2月といえば、ダイヤモンド・プリンセス号の集団感染が日々、報道されていた時期。3月2日には安倍晋三首相が一斉休校を要請する等、危機感は強まったが、まだどこか他人事という感覚もあった。更に、無症状や潜伏期間であっても感染を広げる恐れがある新型コロナウイルスの特性もそこまで分かっていなかった。発熱や肺炎の症状がなかった患者に新型コロナの感染を疑えというのは難しかっただろう」と厚労省関係者は話す。, 湯浅院長自身も会見で、新型コロナを疑うタイミングが遅かった事が感染を広げる要因になってしまったと語っている。, こうして3月上旬から広がった感染は、病院が把握した3月中旬には手が付けられないほど広がっていた。抗がん剤治療中だったり生活習慣病等の基礎疾患を持つ患者が多く、重症化しやすい条件もそろっていた。3月25日には外来診療を停止して院内感染対策に当たったが、4月上旬には患者の死亡が相次いだ。, その頃、院内で何が起きていたのか。病院は会見に合わせ、院内の様子や職員の思いを克明に綴った3人の手記を公表した。, 「未知のウイルスへの恐怖に、泣きながら防護服を着るスタッフもいました。防護服の背中に名前を書いてあげながら、仲間を戦地に送り出しているような気持ちになりました」と綴ったのは同院の看護師。, 万が一自分が感染していた場合に、それを家族に広げる事のないよう、幼い子供を遠くから眺めるだけで抱きしめる事が出来なかったスタッフや、食事を作るために帰宅しても接触を避けてホテルで寝泊まりするひとり親のスタッフがいた事も明かしている。, 多くの感染者、死者を出した血液内科の医師は「当初は5階病棟のみの集団感染と考えていたが、4月上旬には8階の無菌室にまで広がっていた事が判明し、その時は事態の重大さにその場に座り込んでしまった」と振り返った。, 自らも感染し、一時はECMO(体外式模型人工肺)を付けるほど重症化した医師は、面会が許されない妻に携帯電話で「死ぬかもしれない。子どもたちを宜しく頼む」と伝えたという。リハビリを経て現在は職場に復帰したが、「主治医が突然不在となったことにより、大変な不安を感じられたことと思う」と患者への強い責任感を覗かせた。, 責任感という意味では、湯浅院長も同様だ。「会見中、大変な状況の中、頑張ってきた職員や亡くなった患者について話す場面で声を詰まらせていた。強い責任感と医療者としての無念の思いが感じられた」と全国紙記者は話す。, 連日、コロナ関連の話題が大きく取り上げられる中、この会見は新聞やテレビ等のメディアで大きく取り上げられた。その中で特に注目を浴びたのが、TBS系情報番組「ひるおび!」にコメンテーターとしてリモート出演した作家の室井佑月さんの発言だ。, 「こんなにコロナの患者を出しちゃった事は、やはり責められるべきで病院側、経営者は反省すべきなんだよね。(手記の公開で美談にする事は)なんかちょっとすりかえっぽく感じる」「病院から広がるなんて事はやめてもらいたいですよね」等と述べ、ツイッターで大炎上したのだ。, 「確かに手記は、看護師だけでなく死者を多く出した診療科の担当医、自らも感染した医師と必要なツボを抑えていたし、院長の会見での話しぶりもよく練られていた。顧問弁護士等、良いアドバイザーが振り付けをしたのかもしれない。ただ、だとしても院長が会見で謝罪した事は事実だし、永寿総合病院が地域で愛されていた事は間違いない」(全国紙記者)。, その証拠に、集団感染が伝えられてから、同院には近隣住民や患者、企業等から400件を超える励ましや支援が寄せられたという。, 更に、室井さんの発言に対して怒りを感じた人達が、ある行動に出たという。「同院に以前勤務し、現在は近隣でクリニックを開業した医師有志が6月末に、同院を支援するためのクラウドファンディングを始めた。〝室井発言〟が注目された事で、このクラウドファンディングの存在もSNSで拡散され、あっという間に支援金が集まった」(全国紙記者)。, 大規模な院内感染により2カ月半もの間、外来患者と新規入院の受け入れをやめた同院は、継続が難しくなるほどの経営難に見舞われているという。行政も支援する姿勢を見せているが、クラウドファンディングで寄せられた善意の寄付は、過酷な状況を耐え抜いた医療スタッフへの何よりの励ましとなる事だろう。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 最近、「感染研のルーツは七三一部隊」とする情報がネット上で流れている。それは正確ではないが、戦前・戦中の伝研が「七三一」と深いつながりがあったのは事実だ。 細菌戦研究の第一人者である常石敬一・神奈川大名誉教授の著書「七三一部隊」(講談社現代新書、1995年)によれば、七三一とは1936年から敗戦の1945年まで、中国のハルビン近郊の平房に存在した関東軍防疫給水部の本部(通称「満州第七三一部隊」)の … 新型コロナウイルスの〝第1波〟で最大規模クラスターとなる214人の院内感染の現場となった東京都台東区の「永寿総合病院」の医師と看護師が記したものだ。 あの時、病院では何が起きていて、医療者はどんな思いでいたのか。 日本国内の医療機関が、かつて経験したことのない災禍に見舞われている。 新型コロナウイルスの爆発的な院内感染を起こした東京都台東区・永寿総合病院。4月22日には院内で医療従事者を含む200人以上が感染し、30人の入院患者が死亡したと公表した https://business.nikkei.com › atcl › seminar › 19 › 00118 › 00081 2020年(令和2年) 3月25日、都は永寿総合病院の入院患者・70歳代男性が新型コロナウイルスの感染で死亡したと発表。 また、同病院の女性医療従事者と入院患者の2名の感染が判明、病院関係者の感染者が4人になった 。; 3月26日、都は都内で41人の新型コロナウイルス感染を確認と発表。 日本人がワクチンを打つ前に知っておくべきこれだけの真実, 大好評につき第2期開催決定!ベストセラー「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれるあなたの知らないあなたの強み」著者古野氏から直接学べる特別講座! 「誌面ビューアー」は、紙の雑誌と同じレイアウトで記事を読むための機能です。ウェブブラウザーで読みやすいようにレイアウトされた通常の電子版画面とは異なり、誌面ビューアーでは雑誌ならではのビジュアルなレイアウトでご覧いただけます。スマートフォン、タブレットの場合は専用アプリをご利用ください。 詳細を読む, 「クリップ機能」は、また読みたいと思った記事や、後からじっくり読みたいお気に入りの記事を保存する機能です。クリップした記事は、メニューから「マイページ」を開き「クリップ」を選ぶと一覧で表示されます。 詳細を読む, 日経ビジネス電子版では、閲覧を制限している状態を「鍵が掛かっている」と表現しています。有料会員としてログインすると、鍵の有無にかかわらず全ての記事を閲覧できます。登録会員(無料)でも、月に一定本数、鍵付き記事をお読みいただけます。 詳細を読む, 記事の内容やRaiseの議論に対して、意見や見解をコメントとして書き込むことができます。記事の下部に表示されるコメント欄に書き込むとすぐに自分のコメントが表示されます。コメントに対して「返信」したり、「いいね」したりすることもできます。 詳細を読む, 記事末尾の「投票」ボタンを押すことで、その記事が参考になったかどうかを投票する機能です。投票できるのは1記事につき1回のみ。投票の結果はすぐに反映され、トップページの記事リストなどにも表示されます。評価の高い記事を選んで読むといった使い方ができます。 詳細を読む, 「このシリーズの続きが読みたい」「この議論の展開を見届けたい」と思った時に便利な機能です。「WATCH」すると、そのシリーズの新着記事が配信された際に、Raiseの場合はその議論に新しいコメントがついた際などに通知されます。 詳細を読む. 悩み多き“部下を持つリーダー”のための個性の把握とその活かし方を学ぶ講座です。, 日経ビジネス電子版のコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。. Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. 永寿総合病院では100人以上が感染し、7人が死亡しています。 屋形船感染者から拡大か…永寿総合病院のクラスター [2020/04/02 12:15] 新型コロナウイルス感染症(covid-19)の集団感染により43人が死亡した永寿総合病院(東京都台東区)は7 月1日、日本記者クラブを通じて、医師2人と看護師1人の手記を公表しました。同病院の許可を得て全文を掲載 します。 【感染の医師】 今回の、永寿総合病院でのコロナ感染者が4人確認された出来事に対するsnsネット上の反応を見てみます。 【集団感染】台東区の「永寿総合病院」で4人新型コロナ陽性!(うち1人死亡) | まとめまとめ. 新型コロナウイルスの院内感染が発生し、入院患者43人が死亡した永寿総合病院(東京都台東区)の湯浅祐二院長(68)が1日、都内で記者会見した。